top of page

2025/04/13 令和6年石川県能登半島地震及び豪雨災害珠洲市

  • 執筆者の写真: 愛知人
    愛知人
  • 4 日前
  • 読了時間: 3分

2025年4月13日(日曜日)436日目

活動人数14名

(別途イベントに12名※報告別)

〇社協ニーズ(応援案件)

メンバー 野間口、殿村、鈴木、ともちゃん、小林

活動場所 大谷町

活動内容 床板張り

これまで「外浦の未来をつくる会」の応援として泥出しをしたお宅で、本日は床板張りをしました。大工作業に慣れたメンバーに床板張り初体験の自分を加えたチームは、作業の仕上がりに真剣な中にも、状況に応じて冗談と笑いを忘れない仲間です。ご一緒いただいた住民様にも、その雰囲気を楽しんでもらっているようでした。

手慣れたメンバーと、家の造りが精密にできていたこともあり、午前の床下張り作業は着々と進みました。午後は不足していたコンパネ2枚を買い足した後、床板張り作業を再開し、床板の水拭きも含め小一時間ほどで作業完了となりました。住民様には「非常にきれいに仕上げてくれてありがとう」とのお言葉をいただきました。

お宅の1階は水害の影響で復旧にはまだまだ時間がかかりそうですが、今回の作業でまずは家財の持ち込みができるようになりました。2階は寝泊りするのに問題ないご様子。今は飯田町の仮設住宅に住んでいる住民様ですが、週末だけは静かで緑豊かなこのお宅で過ごしていくとのこと。

地震、水害で変わってしまった景色もありますが、ここ珠洲のさくらやこぶしの花は今年も元気です。

(報告者 小林)



〇仮設住宅支援

メンバー まいまい、智香、永田、清水、江藤、なっちゃん、明石、ハラケン、あっくん

活動場所 愛知人珠洲ベース

活動内容 サンシェード内職

雨予報のため、愛知人の珠洲ベースにて、午前中に補強部品の作成をしました。6つほどの工程をまいまいが適材適所に人員を割り振り、智香の指導のもと流れ作業で部品を作り上げました。

途中、電動工具のメンテナンス終えたハラケンさんも合流してくださり、お昼からは外での活動から帰ってきたメンバーも手伝ってくれて、155本の補強部品を作り上げることができました。「雨でやることないから補強部品の作成ではなく補強部品が必要だから作成する!」という、まいまいの強い意志のおかげもありモチベーションが保てたと思います。皆さん、お疲れ様でした。

(報告者 あっくん)


〇その他

メンバー ハラケン

活動場所 愛知人珠洲ベース

活動内容 機械メンテナンス

インパクトドライバー3台の、錆が発生している、アンビル部の錆落としとグリース充填。絶縁が悪かったものはコイル部の清掃をしました。

(報告者 ハラケン)

-----------------

💡 支援のお願い 💡

💰 寄付する → https://www.aichijin.org/donation

🎁 チャリティーグッズを購入する → https://www.aichijin.org/charity

愛知けん君_吹き出し付.png

協賛団体・企業

patagonia.png
%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%
102706263_974946196255519_19068364985941
josei_dantai_banner.gif
nihonzaidan.png
real_style.png

Copyright (C) 2019 災害ボランティア 愛・知・人 All Rights Reserved.

愛知県春日井市上条町1-5-2 藤和シティコープ506
MAIL:aichijin0311@gmail.com

bottom of page