top of page

2025/04/14 令和6年石川県能登半島地震及び豪雨災害珠洲市

  • 執筆者の写真: 愛知人
    愛知人
  • 3 日前
  • 読了時間: 2分

2025年4月14日(月曜日)437日目

活動人数5名

活動件数2件、完了件数2件

〇社協ニーズ

Aチーム

メンバー 野間口、さゆり、鈴木、殿村

活動場所 宝立町

活動内容 壁面シート張り

一昨日に下準備をしておいた、公費解体で半分残した家屋側面へのブルーシート張り。二連梯子2つで安全に作業できるようにアンカーは打っておいたものの、リスクも高く時間もかかりそうなので、高所作業車が空いていればと問い合わせたところ、貸して頂けるとの事。作業性だけでなく、安全にしかも綺麗に。午後も必要かと見積もっていましたが、午前中に完了。

4人のメンバーがそれぞれチームワーク良く自分の出来ることを次々とやり、特にさゆりさんは野間口さんの指導のもと、手鋸、インパクトの使い方も見るみるレベルアップ。次に私が何をしようとしているか自分で状況を判断し、だんだん先回りの準備までして下さるようになってこられました。

被災者さんはお留守でしたが、必ずや喜んでくださるであろう作業ができました。

(報告者 殿村)


Bチーム

メンバー 小林+他3団体6名(合同作業)

活動場所 上戸町

活動内容 祭壇解体

きらめく春の陽光がまぶしい海の近くの葬儀会場で祭壇を解体しました。まずはこれまで多くの故人を送ってきた祭壇に対しお坊様が読経。そのありがたさに思わず涙をこぼしました。

祭壇中央の曼陀羅をおろした後、解体開始となりました。祭壇の上で解体する人、下でそれを運ぶ人の役割分担ですが、安全確保には事前打ち合わせ、元気な声掛け、危ない時には作業を立ち止まることが必要といつも思っている自分は、それを率先して実行するようにしました。その副産物として、日頃は共同作業の機会がない他団体のメンバーとの活気のある一体感もでてきましたし、「コバさん」との呼びかけもしていただけました。

合計2つの祭壇を分解し終え、余った時間で分別廃棄のための花輪の分解を実施しました。

(報告者 小林)


〇仮設住宅支援

メンバー さゆり、野間口

活動場所 蛸島町第5団地

活動内容 サンシェード補強

8軒の付け替え補強を実施しました。蛸島町第5団地では残り7軒です。

(報告者 野間口)

-----------------

💡 支援のお願い 💡

💰 寄付する → https://www.aichijin.org/donation

🎁 チャリティーグッズを購入する → https://www.aichijin.org/charity

愛知けん君_吹き出し付.png

協賛団体・企業

patagonia.png
%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%
102706263_974946196255519_19068364985941
josei_dantai_banner.gif
nihonzaidan.png
real_style.png

Copyright (C) 2019 災害ボランティア 愛・知・人 All Rights Reserved.

愛知県春日井市上条町1-5-2 藤和シティコープ506
MAIL:aichijin0311@gmail.com

bottom of page